こんにちは!あきる野ミリオンホーム!!!の橋本です。
不動産の購入に関するお役立ち情報ブログ、
今回は、エコすまい支援事業のお話しです。
----------------------------------------
マイホームの購入を検討している子育て世帯のなかには、子どもへの影響を考えて少しでも質の良い家を買いたいと思う方が少なくないでしょう。
ただ、そのためには相当な費用もかかるのではと心配も尽きません。
そこで今回は補助金制度のひとつ、こどもエコすまい支援事業の概要や利用に関する注意点など、新築一戸建て購入を検討している子育て世帯にお役立ちの情報をご紹介します。
新築一戸建て購入に役立てたいこどもエコすまい支援事業の概要
こどもエコすまい支援事業の概要は、省エネ性能に優れた家を新築、購入したりリフォームしたりする際に受けることができる国土交通省による補助金制度で、補助額は100万円です。
この補助金を受けられる対象者は、令和4年4月1日時点で夫婦のどちらかが39歳以下の世帯か、18歳未満の子どもがいる世帯となります。
対象要件として特徴的なのは、電力創出、高い断熱機能を持つ素材の利用、省エネ設備の導入によってエネルギー消費量をゼロにするZEH住宅である点です。
さらに対象期間として、令和4年11月8日以後に基礎工事以降の工程に着手していることが挙げられており、延べ床面積が50㎡以上あるという要件もあります。
一般的な建売住宅の場合には、仕様や建築時期になどによって、対象・対象外の物件がありますので、検討の際には不動産会社か建築メーカーに確認しましょう。
新築一戸建て購入時にこどもエコすまい支援事業を利用する際の注意点
こどもエコすまい支援事業を利用する際には、地方公共団体の補助金制度は併用可能ですが、国費があてられている制度の併用はできないことが注意点のひとつです。
また、この制度を受けるためには申請期限が設けられており、令和5年12月31日までに申請しなければなりません。
もうひとつの注意点として、似ている制度にこどもみらい住宅支援事業というものがありますが、対象となる住宅の種類が異なるため間違えないようにすることが挙げられます。
新築一戸建て購入においてこどもエコすまい支援事業の申請の流れ
新築一戸建ての購入時にこどもエコすまい支援事業を利用するための申請手続きは自分ではできず、事業者がおこないますが申請の流れは把握しておきましょう。
おおまかな申請の流れは、不動産売買契約を結んだあと対象工事に着手、このときに事業者登録をおこないます。
その後、補助額以上の工事が終わったら交付申請をおこない、住宅の引き渡しをして完了報告となります。
まとめ
こどもエコすまい支援事業とは、要件を満たす住居の新築や購入やリフォームをおこなう世帯の、夫婦のどちらかが39歳以下であるか18歳以下の子どもがいる場合に受けられる制度です。
家の対象要件としてZEH住宅であること、対象期間が設けられていること、申請期限があることなど注意点も多く、また前述の通り、建売住宅では対象・対象外の物件がありますのでしっかり確認しましょう。
私たち株式会社あきる野ミリオンホーム!!!では、あきる野市・日の出町の新築・中古一戸建てを中心に、多数の不動産情報を扱っております。
マイホーム購入に関してお悩みがあれば、橋本が、親切・丁寧にご対応いたしますので、どうぞお気軽にお問い合わせください!
住まいをお探しの方も売却相談の方も、こちらをクリック!↓
【あきる野市・日の出町の不動産売却はお任せください!】↓↓↓
【人気のブログ記事はこちら!】↓↓↓